ドライバーとフェアウェイウッドの、ちょうどいいところをうまく混ぜ合わせたようなクラブがある。

ティーショットにも使えるし、フェアウェイからも打てる。そんな“二刀流”のクラブが、静かに進化を遂げている。僕たちはその進化を、80時間以上かけて丁寧にテストした。

2025年版「ベスト・ミニドライバー」の発表だ。このレビューは、広告にもブランドにも左右されない。ただ、データと結果だけを見つめている。それがMyGolfSpyのやり方であり、僕たちの信念でもある。

10年以上にわたる検証の経験と、積み重ねてきた膨大なデータ。それらをもとに、ミニドライバーというカテゴリーの“本当の姿”を明らかにする。


MyGolfSpyの「Most Wanted Mini Driver」テストで使用された複数のミニドライバーを撮影。キャロウェイ、テーラーメイド、PXGなどが並ぶ。

MyGolfSpyが存在する理由は、ひとつしかない。それは、ゴルファーのために真実を届けること。

僕たちは誰にも媚びないし、どんなブランドにも肩入れしない。妥協も、曖昧さも、ここにはない。

情報があふれるこの世界で、僕たちは静かに、しかし確かに、本当に信頼できるデータを届けようとしている。メーカーに対しては誠実な評価を突きつけ、あなたが手にするギアの“本当の力”を引き出すために。

今回のテストに登場するのは、2025年シーズンの新作ミニドライバー5モデル。これらのクラブを徹底的に検証した。

データ収集は室内テストだけにとどまらず、実際のコース環境でも実施。数字と実戦の両面から、その性能を見極めている。

僕たちがこのテストを行う理由は、あなたが“正しい一本”を選べるようにするためだ。もし、どのミニドライバーが自分に合っているのか迷っているなら、この結果は、きっとその迷いを晴らしてくれるはずだ。

吊るしの状態でも性能を見極められるように、偏りのないデータと、実証的な評価だけをまとめた。次に選ぶ一本を探すなら──この結果を見ずに決めるのは、少し早すぎる。

これが、2025年のベスト・ミニドライバーだ。


フェアウェイ上に並べられた最新ミニドライバー。各モデルのヘッドカバーが特徴的なカラーで配置されている。

2025年 総合ランキング🏆ベストミニドライバー

今回のテストで名を刻んだミニドライバーたちは、どれも総合力の高さが際立っていた。「飛距離」「正確性」「寛容性」──ゴルファーが求める三つの要素を、見事に融合させたモデルたちだ。

ある一本は、飛距離で群を抜いていた。また別の一本は、全体のバランスで静かに評価を高めていた。だが、共通して言えることがある。それは、上位にランクインしたクラブこそが、“見逃せない一本”だということ。

ティーショットの安定感が変わる。飛びの質が変わる。そして、ゴルフというゲームの可能性が、少しだけ広がる。

ミニドライバーというカテゴリーが、あなたのゴルフに新しい風を吹き込むかもしれない。

これが、2025年版ベストミニドライバーだ。


2025年 ベストミニドライバー🏆

テーラーメイド「R7 Quad Mini」ドライバー

総合第1位🏆–テーラーメイド「R7 Quad Mini」ドライバー

キャロウェイ「ELYTE Mini」ドライバー

第2位 – キャロウェイ「ELYTE Mini」ドライバー

タイトリスト「GT280」ミニドライバー

第3位 –タイトリスト「GT280」ミニドライバー

 テーラーメイド「R7 Quad Mini」ドライバー

「飛距離」1位 – テーラーメイド「R7 Quad Mini」ドライバー

テーラーメイド「R7 Quad Mini」ドライバー

「正確性」1位 –テーラーメイド「R7 Quad Mini」ドライバー

キャロウェイ「ELYTE」ミニドライバー

「寛容性」1位 –キャロウェイ「ELYTE」ミニドライバー


「総合」第1位 テーラーメイド「R7 Quad Mini」ドライバー

総合スコア
9/10
飛距離
9
正確性
8.7
寛容性
8.6

こんなゴルファーにおすすめ

  • ドライバーの代わりを本気で探している人:

    ミニドライバーという存在は、ドライバーとフェアウェイウッドの“隙間”を埋めるために生まれた。けれど「R7 Quad Mini」は、その枠を軽々と飛び越えていく。フェアウェイからも打てる汎用性を持ちながら、ティーショットでの飛距離性能は他を圧倒する。テストでは、すべてのミニドライバーの中で最も優れたティーショットデータを記録した。フェアウェイウッドよりも安心感があり、ドライバーよりもコントロールしやすい。それはまるで、風の流れに乗って、ちょうどいい高さで飛んでいく紙飛行機のようだ。もしあなたが、ドライバーに少し疲れているなら──このクラブが、新しい選択肢になるかもしれない。

こんなゴルファーにはおすすめしない

  • ミニドライバーの必要性にまだ疑問を感じている人:

    MyGolfSpyが伝えたいのは、メーカーの宣伝ではなく“データが示す真実”だけだ。その上で断言できる。「R7 Quad Mini」は、しっかり結果を出す。ティーから打っても、フェアウェイから打っても、安定したパフォーマンスを発揮する。ドライバーに苦手意識があるなら、このミニドライバーがあなたのゴルフを変えるきっかけになるかもしれない。

最終評価

2025年、「R7 Quad Mini」は名実ともにベストミニドライバーの座を手にした。 『可変式ホーゼル』と『調整式ウエイト』を搭載し、ティーショットでもフェアウェイでも自在に打てる万能モデル。“ドライバーらしさ”と“扱いやすさ”を両立した、唯一無二の存在だ。テストでは「飛距離」と「正確性」部門でトップクラスの数値を記録。フェアウェイからのショット成功率も72%と安定しており、その完成度は群を抜いている。「R7 Quad Mini」が、新しいティーショットの基準になる──そんな予感がする。

テスターたちの声

“想像以上に良かった。自分がこう言うのは珍しいけどね。マット仕上げのヘッドは気に入っている。少しスピン量が多すぎたけど、シャフトを交換すればかなり魅力的な一本になる。”

“性能は申し分ない。個人的にはレトロカラーは好みじゃないけど、打感は“熱い”飛ぶクラブだね。”

“懐かしさがあって、見た目も最高。打った瞬間の勢いがよく、ボールが強く前へ伸びていく感じがある。”

“文句なしで一番安定していた。ドライバーのような感覚で打てて、飛距離も精度も抜群。”

専門家の視点

「R7 Quad Mini」の実力はデータが証明している。今回の初代ミニドライバーテストで、他の競合モデルを圧倒。ティーショットでは、“最もドライバーらしい”飛びと安定感を両立し、まさにドライバーの代わりとして成立する完成度を誇る。さらに注目すべきは、フェアウェイからのショットでもしっかり結果を出している点だ。フェアウェイ中央からピンを狙える状況なら、このミニドライバーで打っていける──それほどの信頼感がある。


第2位 キャロウェイ「ELYTE Mini」ドライバー

総合スコア
8.6/10
飛距離
8.3
正確性
8.5
寛容性
8.8

こんなゴルファーにおすすめ

  • 「寛容性」を求めるゴルファー:

    ミニドライバーは、誰にでも扱いやすいクラブではない。だからこそ選ぶなら、自分にフィットして“信頼できる安定感”を持つモデルを選びたい。「ELYTE Mini」は、今回のテストで「寛容性」部門トップの結果を記録。ティーショット時の「ボール初速」「キャリーの飛距離」「ショット範囲(左右のばらつき)」すべてにおいて安定性が際立った。方向性のブレを抑えたい、フェアウェイキープ率を上げたいゴルファーにとって、このクラブはまさに“やさしさと信頼感”を兼ね備えた一本だ。

こんなゴルファーにはおすすめしない

  • 「飛距離」を最優先するゴルファー:

    「ELYTE Mini」は安定性とやさしさで高評価を得たが、テストデータを見る限り、「飛距離性能」では他モデルに一歩及ばなかった。原因はやや高めの「スピン量」。そのため、“吊るしの状態”ではドライバーの代わりとして同等の飛びを期待するのは難しい。安定感重視のゴルファーには理想的だが、とにかく飛ばしたい人には、もう少し低スピンで攻められるモデルのほうが向いている。

最終評価

「ELYTE Mini」は、“安定して同じ結果が出せる”という点で群を抜いている。つまり、一打ごとの「再現性」と「寛容性」において最も信頼できるミニドライバーだ。ティーショットでブレの少ない結果を求めるなら、このモデルは非常に心強い存在になる。一方で、テストでは5モデルの中でもやや「飛距離」が控えめ。ただし、その裏には高めの「スピン量」という特性があり、ヘッドサイズを考えると驚くほどフェアウェイからのショットが安定していた。“飛び”よりも“安定感”を求めるなら──このクラブは、あなたのゴルフに静かな安心をもたらしてくれるはずだ。

テスターたちの声

“全体的にとても安定していて、左右のばらつきも狭い。”

“打感が心地よく、見た目も良い。パフォーマンスも申し分ない。”

“スピン量はやや多めだけど、正確で狙いやすい。”

“ショットがとにかく安定していて、打つ前に弾道の方向がイメージできる。寛容性も高いクラブだ。”

専門家の視点

「ELYTE Mini」は、“安定して同じ結果が出せる”という点で群を抜いている。つまり、一打ごとの再現性と寛容性において、最も信頼できるミニドライバーだ。ティーショットでブレの少ない結果を求めるなら、このモデルは非常に心強い存在になる。フェアウェイからのショットも安定しており、“飛び”よりも“安定”を重視するゴルファーにとって、このミニドライバーは信頼できる一本になるはずだ。


第3位 タイトリスト「GT280」ミニドライバー

総合スコア
8.4/10
飛距離
8.2
正確性
8.6
寛容性
8.7

こんなゴルファーにおすすめ

  • 「正確性」と「寛容性」を重視するゴルファー:

    「GT280」は、ミニドライバーの中でも少し異質な存在だ。飛距離では他モデルに劣るかもしれない。けれど、正確性と寛容性──この2つの性能が両立しているのは珍しい。ティーショットでラインを外したくない人。やさしさを感じながら安定して打ちたい人。そんなゴルファーにぴったりの一本だ。テストでは「正確性」と「寛容性」の両部門で第2位という高評価を獲得。フェアウェイからのショット成功率も70%と非常に高く、“攻めてもミスにならない安心感”を持ち合わせている。飛距離よりも安定性を求めるなら──「GT280」は、ティーショットの信頼を取り戻すためのベストパートナーになる。

こんなゴルファーにはおすすめしない

  • 「飛距離性能」を重視するゴルファー:

    「GT280」は、「飛距離」部門では今回のテストで最下位という結果に。ティーショットでの伸びは他モデルに劣る──これは紛れもない事実だ。しかし一方で、「正確性」と「寛容性」においては高評価を獲得しており、“狙って打つ安心感”を優先するゴルファーにとっては魅力的な一本といえる。「飛距離」を取るか、「安定性」を取るか──その選択が、「GT280」をどう評価するかを決めるだろう。

最終評価

テストは通常のドライバーと同じ基準で評価され、「ショットの直進性」と「安定したショット率」が「正確性」を示す重要な指標となる。これらの項目で「GT280」は抜群の安定性を見せ、「寛容性」でも上位にランクイン。「飛距離」よりも、“曲がらない安心感”を重視するゴルファーにとって理想的なモデルといえる。また、“見た目の美しさ”でも高く評価されている。この要素はランキングに直接影響しないが、洗練された小ぶりなヘッドデザインはタイトリストらしい完成度の高さを感じさせる。精度・安定感・デザイン──3つの要素を兼ね備えた、信頼のミニドライバーが「GT280」だ。

テスターたちの声

“フェアウェイウッドのような見た目が好印象。構えやすくて、しかも寛容性が高い。”

“コンパクトなヘッド形状が気に入っている。フェアウェイウッドに近いシルエットで、構えた時の安心感がある。”

“ショット全体がとても安定していて、再現性が高い。”

“デザインは文句なし。ドライバーの代わりとしてではなくても、“キャディバッグに入れておきたい”と思えるクラブだ。”

専門家の視点

「GT280」は、総合的にバランスの取れたミニドライバーだ。「正確性」と「寛容性」で高評価を獲得。フェアウェイからのショット成功率も70%と非常に高く、“攻めてもミスにならない安心感”を持ち合わせている。室内テストでも同様の傾向が確認されている。テスターの多くは、「GT280」が“最もフェアウェイウッドに近いミニドライバー”だと感じており、実際、フェアウェイからのショットでも安定した結果を残した。一方で、ティーショットにおいては、より“ドライバーらしい飛距離性能”を持つモデルも存在する。純粋にドライバーの代わりを求めるなら別の選択肢もあるが、安定感と使いやすさのバランスを重視するなら、「GT280」は、ティーショットの信頼を取り戻すためのベストパートナーになる。



👉2025年 ベストミニドライバー「総合部門」TOP5🏆

2025年MyGolfSpyテストによるミニドライバー総合ランキング。1位テーラーメイド「R7 Quad Mini Driver」、2位キャロウェイ「ELYTE Mini Driver」、3位タイトリスト「GT280」。

「飛距離」に優れたミニドライバー

「飛距離」はゴルファーにとって永遠のテーマ。今回のテストでは、「キャリーの飛距離」と「トータル飛距離」を基準に、最も遠く、最も効率よく飛ばせるモデルを検証した。多くのゴルファーが求めるのは“1ヤードでも遠くへ”という結果だろう。

そのため、『ミニドライバーテスト』でも「飛距離性能」を「正確性」よりやや高く評価している。一方で、「飛距離」と「正確性」の間にはトレードオフが存在する。

だが、もしあなたが“飛び”を最優先するタイプなら──ここで紹介するモデルが、その答えになるだろう。


「飛距離」第1位 テーラーメイド「R7 Quad Mini」ドライバー

総合スコア
9/10
飛距離
9
正確性
8.7
寛容性
8.6

こんなゴルファーにおすすめ

  • ドライバーの代わりを本気で探している人:

    ミニドライバーという存在は、ドライバーとフェアウェイウッドの“隙間”を埋めるために生まれた。けれど「R7 Quad Mini」は、その枠を軽々と飛び越えていく。フェアウェイからも打てる汎用性を持ちながら、ティーショットでの飛距離性能は他を圧倒する。テストでは、すべてのミニドライバーの中で最も優れたティーショットデータを記録した。フェアウェイウッドよりも安心感があり、ドライバーよりもコントロールしやすい。それはまるで、風の流れに乗って、ちょうどいい高さで飛んでいく紙飛行機のようだ。もしあなたが、ドライバーに少し疲れているなら──このクラブが、新しい選択肢になるかもしれない。

こんなゴルファーにはおすすめしない

  • ミニドライバーの必要性にまだ疑問を感じている人:

    MyGolfSpyが伝えたいのは、メーカーの宣伝ではなく“データが示す真実”だけだ。その上で断言できる。「R7 Quad Mini」は、しっかり結果を出す。ティーから打っても、フェアウェイから打っても、安定したパフォーマンスを発揮する。ドライバーに苦手意識があるなら、このミニドライバーがあなたのゴルフを変えるきっかけになるかもしれない。

最終評価

“ドライバーらしさ”と“扱いやすさ”を両立した、唯一無二の存在だ。テストでは「飛距離」と「正確性」部門でトップクラスの数値を記録。フェアウェイからのショット成功率も72%と安定しており、その完成度は群を抜いている。「R7 Quad Mini」が、新しいティーショットの基準になる──そんな予感がする。

テスターたちの声

“想像以上に良かった。自分がこう言うのは珍しいけどね。マット仕上げのヘッドは気に入っている。少しスピン量が多すぎたけど、シャフトを交換すればかなり魅力的な一本になる。”

“性能は申し分ない。個人的にはレトロカラーは好みじゃないけど、打感は“熱い”飛ぶクラブだね。”

“懐かしさがあって、見た目も最高。打った瞬間の勢いがよく、ボールが強く前へ伸びていく感じがある。”

“文句なしで一番安定していた。ドライバーのような感覚で打てて、飛距離も精度も抜群。”

専門家の視点

「R7 Quad Mini」の実力はデータが証明している。今回の初代ミニドライバーテストで、他の競合モデルを圧倒。ティーショットでは、“最もドライバーらしい”飛びと安定感を両立し、まさにドライバーの代わりとして成立する完成度を誇る。さらに注目すべきは、フェアウェイからのショットでもしっかり結果を出している点だ。フェアウェイ中央からピンを狙える状況なら、このミニドライバーで打っていける──それほどの信頼感がある。


「飛距離」第2位 PXG「Secret Weapon」ミニドライバー

総合スコア
8.2/10
飛距離
8.6
正確性
8.4
寛容性
8

こんなゴルファーにおすすめ

  • ティーショットでもフェアウェイでも「飛距離」を求めるゴルファー:

    PXG「Secret Weapon(シークレットウェポン)」ミニドライバーは、名前に違わぬ“隠れた飛びの武器”。ティーショットでの「トータル飛距離」は全モデル中2位を記録した。さらに驚くべきは、フェアウェイからでもしっかり「飛距離」を出せる点。通常ミニドライバーでは難しいショットでも、このモデルなら安定して前へ運んでくれる。“ティーショットだけでなく、フェアウェイからも飛ばせる”──そんな理想を叶えてくれる数少ないミニドライバーだ。

こんなゴルファーにはおすすめしない

  • 「正確性」や「寛容性」を求めるゴルファー:

    「シークレットウェポン」ミニドライバーは、“飛び”では抜群の結果を出したが、ティーショットではやや安定感に欠ける傾向が見られた。純粋に「飛距離」を追求するなら魅力的なモデルだが、「狙ったラインに運びたい」「ミスを減らしたい」といったタイプには合わないかもしれない。ただし、適切なフィッティングを行えば、そのポテンシャルは確実に引き出せる。調整次第で、真の“秘密兵器”へと変わる可能性を秘めた一本だ。

最終評価

「シークレットウェポン」ミニドライバーは、「飛距離」部門で堂々の第2位。テスターの多くが“想像以上の飛び”に驚かされた。その実力は屋外テストでも証明され、フェアウェイからのショット成功率でも第2位を記録。ティーショット・フェアウェイショットの両方で、“飛ばせるミニドライバー”として存在感を示した。ただし、課題は「寛容性」。テスト全体で最もばらつきが大きく、「安定性」では他モデルに劣る結果となった。PXGとしては珍しい傾向だが、それでも“飛距離で勝負したいゴルファー”にとっては見逃せない一本だ。

テスターたちの声

“見た目は群を抜いて最高。構えた瞬間からワクワクするし、フェアウェイからのショットも試したくなるデザインだ。”

“芯でとらえたショットの飛びが抜群。明らかに他モデルより伸びていた。”

“フェースの弾き感が強く、打った瞬間に“飛ぶ”とわかる。”

“カット気味の弾道が打ちやすく、安定して再現できた。総じて高いポテンシャルを感じる。”

専門家の視点

「シークレットウェポン」ミニドライバーは、“飛び”だけでなく、ティーショットの安定感でも光る存在だ。テスターの間で一番人気というわけではなかったものの、「飛距離」と「フェアウェイからの打ちやすさ」に関しては全員がその性能を認めている。フェアウェイからのショット成功率は71%と高く、“地面からでもしっかり飛ばせるミニドライバー”としての完成度は非常に高い。一方で、ティーショットの「正確性」を引き出すにはフィッティングが不可欠。適切なシャフトやロフト角を選べば、“本当の意味での秘密兵器”に変わるポテンシャルを持っている。



👉2025年「飛距離」に優れたミニドライバー TOP5

「飛距離」部門ではテーラーメイド「R7 Quad Mini Driver」が首位。PXG「Secret Weapon Mini Driver」、Krank「Formula Fire Mini Driver」が上位にランクイン。

「正確性」に優れたミニドライバー

「飛距離」ばかりが注目されがちだが、スコアを左右するのは“どこにボールが止まるか”だ。

フェアウェイをキープし、次のショットを打てる位置にボールを運ぶ。──それが「正確性」であり、上達のために欠かせない要素である。

「飛距離」と「正確性」はトレードオフの関係にあるが、どんなに飛ばしても、プレーできない場所にボールがあっては意味がない。

今回のテストでは、「フェアウェイキープ率」と「安定したショット率」を基準に、ミニドライバーの「正確性」を評価した。

ここに紹介するのは、その中でも“最も曲がらず、最も信頼できる”モデルたちだ。


「正確性」第1位 テーラーメイド「R7 Quad Mini」ドライバー

総合スコア
9/10
飛距離
9
正確性
8.6
寛容性
8.7

こんなゴルファーにおすすめ

  • ドライバーの代わりを本気で探している人:

    ミニドライバーという存在は、ドライバーとフェアウェイウッドの“隙間”を埋めるために生まれた。けれど「R7 Quad Mini」は、その枠を軽々と飛び越えていく。フェアウェイからも打てる汎用性を持ちながら、ティーショットでの飛距離性能は他を圧倒する。テストでは、すべてのミニドライバーの中で最も優れたティーショットデータを記録した。フェアウェイウッドよりも安心感があり、ドライバーよりもコントロールしやすい。それはまるで、風の流れに乗って、ちょうどいい高さで飛んでいく紙飛行機のようだ。もしあなたが、ドライバーに少し疲れているなら──このクラブが、新しい選択肢になるかもしれない。

こんなゴルファーにはおすすめしない

  • ミニドライバーの必要性にまだ疑問を感じている人:

    MyGolfSpyが伝えたいのは、メーカーの宣伝ではなく“データが示す真実”だけだ。その上で断言できる。「R7 Quad Mini」は、しっかり結果を出す。ティーから打っても、フェアウェイから打っても、安定したパフォーマンスを発揮する。ドライバーに苦手意識があるなら、このミニドライバーがあなたのゴルフを変えるきっかけになるかもしれない。

最終評価

2025年、「R7 Quad Mini」は名実ともにベストミニドライバーの座を手にした。可変式ホーゼルと調整式ウエイトを搭載し、ティーショットでもフェアウェイでも自在に打てる万能モデル。“ドライバーらしさ”と“扱いやすさ”を両立した、唯一無二の存在だ。テストでは「飛距離」と「正確性」部門でトップクラスの数値を記録。フェアウェイからのショット成功率も72%と安定しており、その完成度は群を抜いている。「R7 Quad Mini」が、新しいティーショットの基準になる──そんな予感がする。

テスターたちの声

“想像以上に良かった。自分がこう言うのは珍しいけどね。マット仕上げのヘッドは気に入っている。少しスピン量が多すぎたけど、シャフトを交換すればかなり魅力的な一本になる。”

“性能は申し分ない。個人的にはレトロカラーは好みじゃないけど、打感は“熱い”飛ぶクラブだね。”

“打感が最高で、クラブ全体がしっかりしている。”

“懐かしさがあって、見た目も最高。打った瞬間の勢いがよく、ボールが強く前へ伸びていく感じがある。”

“文句なしで一番安定していた。ドライバーのような感覚で打てて、飛距離も精度も抜群。”

専門家の視点

「R7 Quad Mini」の実力はデータが証明している。今回の初代ミニドライバーテストで、他の競合モデルを圧倒。ティーショットでは、“最もドライバーらしい”飛びと安定感を両立し、まさにドライバーの代わりとして成立する完成度を誇る。さらに注目すべきは、フェアウェイからのショットでもしっかり結果を出している点だ。フェアウェイ中央からピンを狙える状況なら、このミニドライバーで打っていける──それほどの信頼感がある。


「正確性」第2位 タイトリスト「GT280」ミニドライバー

総合スコア
8.4/10
飛距離
8.2
正確性
8.6
寛容性
8.7

こんなゴルファーにおすすめ

  • 「正確性」と「寛容性」を重視するゴルファー:

    「GT280」は、ミニドライバーの中でも少し異質な存在だ。飛距離では他モデルに劣るかもしれない。けれど、正確性と寛容性──この2つの性能が両立しているのは珍しい。ティーショットでラインを外したくない人。やさしさを感じながら安定して打ちたい人。そんなゴルファーにぴったりの一本だ。テストでは「正確性」と「寛容性」の両部門で第2位という高評価を獲得。フェアウェイからのショット成功率も70%と非常に高く、“攻めてもミスにならない安心感”を持ち合わせている。飛距離よりも安定性を求めるなら──「GT280」は、ティーショットの信頼を取り戻すためのベストパートナーになる。

こんなゴルファーにはおすすめしない

  • 「飛距離性能」を重視するゴルファー:

    「GT280」は、「飛距離」部門では今回のテストで最下位という結果に。ティーショットでの伸びは他モデルに劣る──これは紛れもない事実だ。しかし一方で、「正確性」と「寛容性」においては高評価を獲得しており、“狙って打つ安心感”を優先するゴルファーにとっては魅力的な一本といえる。「飛距離」を取るか、「安定性」を取るか──その選択が、「GT280」をどう評価するかを決めるだろう。

最終評価

テストは通常のドライバーと同じ基準で評価され、「ショットの直進性」と「安定したショット率」が「正確性」を示す重要な指標となる。これらの項目で「GT280」は抜群の安定性を見せ、「寛容性」でも上位にランクイン。「飛距離」よりも、“曲がらない安心感”を重視するゴルファーにとって理想的なモデルといえる。また、“見た目の美しさ”でも高く評価されている。この要素はランキングに直接影響しないが、洗練された小ぶりなヘッドデザインはタイトリストらしい完成度の高さを感じさせる。精度・安定感・デザイン──3つの要素を兼ね備えた、信頼のミニドライバーが「GT280」だ。

テスターたちの声

“フェアウェイウッドのような見た目が好印象。構えやすくて、しかも寛容性が高い。”

“コンパクトなヘッド形状が気に入っている。フェアウェイウッドに近いシルエットで、構えた時の安心感がある。”

“ショット全体がとても安定していて、再現性が高い。”

“デザインは文句なし。ドライバーの代わりとしてではなくても、“キャディバッグに入れておきたい”と思えるクラブだ。”

専門家の視点

「GT280」は、総合的にバランスの取れたミニドライバーだ。「正確性」と「寛容性」で高評価を獲得。フェアウェイからのショット成功率も70%と非常に高く、“攻めてもミスにならない安心感”を持ち合わせている。室内テストでも同様の傾向が確認されている。テスターの多くは、「GT280」が“最もフェアウェイウッドに近いミニドライバー”だと感じており、実際、フェアウェイからのショットでも安定した結果を残した。一方で、ティーショットにおいては、より“ドライバーらしい飛距離性能”を持つモデルも存在する。純粋にドライバーの代わりを求めるなら別の選択肢もあるが、安定感と使いやすさのバランスを重視するなら、「GT280」は、ティーショットの信頼を取り戻すためのベストパートナーになる。



👉2025年最も「正確性」に優れたミニドライバー TOP5

「正確性」部門でトップを獲得したのはテーラーメイド「R7 Quad Mini Driver」。タイトリスト「GT280」とキャロウェイ「ELYTE Mini Driver」が続く。

「寛容性」に優れたミニドライバー

“ミスしても結果が揃う”──それが「寛容性」の本質だ。MyGolfSpyでは、以下の3つのデータをもとに、ミニドライバーの「寛容性」を数値化している。

• 「キャリーの飛距離のばらつき」

• 「ボール初速のばらつき」

• 「ショット範囲(左右のばらつき)」

これらの数値が小さいほど、ショットの再現性が高い=ミスに強いクラブということ。

つまり、「寛容性」とはショットの再現性を高め、安定した結果を導く性能を意味する。

今回のテストでは、これら3つの要素を基準に、“最も再現性が高く、結果が揃いやすいミニドライバー”を選出した。


「寛容性」第1位 キャロウェイ「ELYTE」ミニドライバー

総合スコア
8.6/10
飛距離
8.3
正確性
8.5
寛容性
8.8

こんなゴルファーにおすすめ

  • 「寛容性」を求めるゴルファー:

    ミニドライバーは、誰にでも扱いやすいクラブではない。だからこそ選ぶなら、自分にフィットして“信頼できる安定感”を持つモデルを選びたい。「ELYTE Mini」は、今回のテストで「寛容性」部門トップの結果を記録。ティーショット時の「ボール初速」「キャリーの飛距離」「ショット範囲(左右のばらつき)」すべてにおいて安定性が際立った。方向性のブレを抑えたい、フェアウェイキープ率を上げたいゴルファーにとって、このクラブはまさに“やさしさと信頼感”を兼ね備えた一本だ。

こんなゴルファーにはおすすめしない

  • 「飛距離」を最優先するゴルファー:

    「ELYTE Mini」は安定性とやさしさで高評価を得たが、テストデータを見る限り、「飛距離性能」では他モデルに一歩及ばなかった。原因はやや高めの「スピン量」。そのため、“吊るしの状態”ではドライバーの代わりとして同等の飛びを期待するのは難しい。安定感重視のゴルファーには理想的だが、とにかく飛ばしたい人には、もう少し低スピンで攻められるモデルのほうが向いている。

最終評価

「ELYTE Mini」は、“安定して同じ結果が出せる”という点で群を抜いている。つまり、一打ごとの「再現性」と「寛容性」において最も信頼できるミニドライバーだ。ティーショットでブレの少ない結果を求めるなら、このモデルは非常に心強い存在になる。一方で、テストでは5モデルの中でもやや「飛距離」が控えめ。ただし、その裏には高めの「スピン量」という特性があり、ヘッドサイズを考えると驚くほどフェアウェイからのショットが安定していた。“飛び”よりも“安定感”を求めるなら──このクラブは、あなたのゴルフに静かな安心をもたらしてくれるはずだ。

テスターたちの声

“全体的にとても安定していて、左右のばらつきも狭い。”

“打感が心地よく、見た目も良い。パフォーマンスも申し分ない。”

“スピン量はやや多めだけど、正確で狙いやすい。”

“ショットがとにかく安定していて、打つ前に弾道の方向がイメージできる。寛容性も高いクラブだ。”

専門家の視点

「ELYTE Mini」は、“安定して同じ結果が出せる”という点で群を抜いている。つまり、一打ごとの再現性と寛容性において、最も信頼できるミニドライバーだ。ティーショットでブレの少ない結果を求めるなら、このモデルは非常に心強い存在になる。フェアウェイからのショットも安定しており、“飛び”よりも“安定”を重視するゴルファーにとって、このミニドライバーは信頼できる一本になるはずだ。


「寛容性」第2位 タイトリスト「GT280」ミニドライバー

総合スコア
8.4/10
飛距離
8.2
正確性
8.6
寛容性
8.7

こんなゴルファーにおすすめ

  • 「寛容性」と「正確性」を重視するゴルファー:

    「GT280」は、ミニドライバーの中でも少し異質な存在だ。飛距離では他モデルに劣るかもしれない。けれど、正確性と寛容性──この2つの性能が両立しているのは珍しい。ティーショットでラインを外したくない人。やさしさを感じながら安定して打ちたい人。そんなゴルファーにぴったりの一本だ。テストでは「正確性」と「寛容性」の両部門で第2位という高評価を獲得。フェアウェイからのショット成功率も70%と非常に高く、“攻めてもミスにならない安心感”を持ち合わせている。飛距離よりも安定性を求めるなら──「GT280」は、ティーショットの信頼を取り戻すためのベストパートナーになる。

こんなゴルファーにはおすすめしない

  • 「飛距離性能」を重視するゴルファー:

    「GT280」は、「飛距離」部門では今回のテストで最下位という結果に。ティーショットでの伸びは他モデルに劣る──これは紛れもない事実だ。しかし一方で、「正確性」と「寛容性」においては高評価を獲得しており、“狙って打つ安心感”を優先するゴルファーにとっては魅力的な一本といえる。「飛距離」を取るか、「安定性」を取るか──その選択が、「GT280」をどう評価するかを決めるだろう。

最終評価

テストは通常のドライバーと同じ基準で評価され、「ショットの直進性」と「安定したショット率」が「正確性」を示す重要な指標となる。これらの項目で「GT280」は抜群の安定性を見せ、「寛容性」でも上位にランクイン。「飛距離」よりも、“曲がらない安心感”を重視するゴルファーにとって理想的なモデルといえる。また、“見た目の美しさ”でも高く評価されている。この要素はランキングに直接影響しないが、洗練された小ぶりなヘッドデザインはタイトリストらしい完成度の高さを感じさせる。精度・安定感・デザイン──3つの要素を兼ね備えた、信頼のミニドライバーが「GT280」だ。

テスターたちの声

“フェアウェイウッドのような見た目が好印象。構えやすくて、しかも寛容性が高い。”

“コンパクトなヘッド形状が気に入っている。フェアウェイウッドに近いシルエットで、構えた時の安心感がある。”

“ショット全体がとても安定していて、再現性が高い。”

“デザインは文句なし。ドライバーの代わりとしてではなくても、“キャディバッグに入れておきたい”と思えるクラブだ。”

専門家の視点

「GT280」は、総合的にバランスの取れたミニドライバーだ。「正確性」と「寛容性」で高評価を獲得。フェアウェイからのショット成功率も70%と非常に高く、“攻めてもミスにならない安心感”を持ち合わせている。室内テストでも同様の傾向が確認されている。テスターの多くは、「GT280」が“最もフェアウェイウッドに近いミニドライバー”だと感じており、実際、フェアウェイからのショットでも安定した結果を残した。一方で、ティーショットにおいては、より“ドライバーらしい飛距離性能”を持つモデルも存在する。純粋にドライバーの代わりを求めるなら別の選択肢もあるが、安定感と使いやすさのバランスを重視するなら、「GT280」は、ティーショットの信頼を取り戻すためのベストパートナーになる。



👉2025年最も「寛容性」に優れたミニドライバー TOP5

「寛容性」部門でキャロウェイ「ELYTE Mini Driver」が1位。タイトリスト「GT280」やテーラーメイド「R7 Quad Mini Driver」も高評価を獲得。

ミニドライバー選びのポイント


私たちMyGolfSpyの使命は明確だ。広告や印象ではなく、“データが示す事実”に基づいてクラブを選ぶこと。ミニドライバーを選ぶときに最優先すべきは「パフォーマンス」──つまり、自分のプレーにどれだけ貢献してくれるか、という点だ。

ただし、選ぶ際に見るべきポイントはそれだけではない。ここでは、購入前に押さえておきたい“もう一歩踏み込んだ要素”を紹介する。


なぜ、いまミニドライバーなのか?


ここ数年でミニドライバーの人気は急上昇している。各メーカーが続々と新モデルを投入し、ひとつのトレンドとして定着しつつある。では、あなたがミニドライバーを選ぶ理由とは何だろうか。

ティーショットでは、フェアウェイウッドよりも明らかに優位性があり、人によっては今使っているドライバーよりも安定して打てる可能性を秘めている。460ccの大きなヘッドではなく、より伝統的で構えやすいヘッド形状を好む人もいれば、ティーショットでもフェアウェイでも使える“汎用性の高さ”に魅力を感じる人もいる。

どんなタイプのゴルファーであっても、“自分に合う1本”を見つけられるのがミニドライバーの強みだ。


テーラーメイド「R7 Quad Mini Driver」のヘッドをクローズアップ。4つの可変ウエイトが搭載された象徴的デザイン。

ミニドライバーを選ぶ理由は“ひとつ”ではないミニドライバーを検討すべき理由は数えきれないほどある。結局のところ大切なのは、自分のゴルフに何が必要なのかを知ることだ。

キャディバッグの中に、新たな一本を加える余地はあるか?普段プレーするコースで求められるのは「飛距離」か「正確性」か?そして、自分の飛距離帯にミニドライバーが合っているか?これらの問いに対する答えが、最適な選択を導いてくれる。

ただし、今回のテストで見えてきた最も興味深い発見は──フェアウェイからのショットで、驚くほど高い成功率を記録したこと。この意外な結果については、後半で詳しく紹介しよう。


ミニドライバーの価格帯


クラブの性能を最大限に引き出すには、シャフト選びが鍵を握る。適切なシャフトを選ぶことで、打ち出し角やスピン量、そして「正確性」までもが変わってくる。

シャフトの素材にはカーボンとスチールがあり、カーボンは軽量でヘッドスピードを上げやすく、スチールは重量がある分、安定したショットの再現性に優れている。

「ヘッドスピード」との相性も重要だ。しなりの大きいシャフトほど高弾道になりやすく、硬めのシャフトほど弾道を抑えてコントロールしやすくなる。

「初心者から中級者」は、軽くて振り抜きやすいカーボンシャフトでスイングリズムを安定させたい。一方、「競技志向者(上級者)」は、ヘッドスピードが速く、硬めのスチールシャフトで正確な弾道を狙うのが理想的だ。


ミニドライバーのテスト方法


MyGolfSpyのテストは、決して“打って終わり”ではない。2025年版『Most Wantedアイアンテスト』では、屋内・屋外をあわせて80時間以上に及ぶ徹底的な検証を実施した。

今回のミニドライバーテストでは、5モデルを比較対象に設定。そして、その結果を支えるのが、MyGolfSpy独自のテストプログラム──「精密なデータ収集」「公平な評価基準」「膨大なテストショット」という3つの柱だ。

■「フォーサイトGCクワッド」 – カメラ式弾道計測機の最高峰とされる「フォーサイトGCクワッド」を使用。1球ごとに高精度なデータを取得し、今回のテストでは2,150ショット以上を記録。どの一打も例外なく、信頼できる計測データが得られる。

■タイトリスト「Pro V1」ゴルフボール – すべての『Most Wantedテスト』で使用されるTitleist Pro V1。ボールを統一することで、外的要因を排除し、「性能差」そのものを正確に比較できる環境をつくり出している。

■ザ インドアゴルフ店の「SIGPROプレミアム スクリーン」 – テストはすべて、バージニア州ヨークタウンのMyGolfSpy本部で実施。数千発のショットに耐えるため、耐久性に優れたSIGPRO Premiumを採用している。繰り返しの衝撃にも歪みや劣化がなく、テスト精度を支える“縁の下の力持ち”だ。


今回のミニドライバーテストには、計20名のテスターが参加。ミニドライバーは幅広いゴルファーに対応できるクラブだが、今回の検証では、「ヘッドスピード約40m/s以上」のゴルファーを中心に構成した。

より明確なデータ比較を行うため、一定以上のヘッドスピードを持つテスターで統一することで、クラブ本来の性能差を正確に引き出している。


 

Read More



2025年ベストミニドライバー|スコアリング


私たちの目的はただひとつ。市場で最も優れたミニドライバーを見極め、その洞察をゴルファーに提供することだ。そのために、テストで収集した膨大なデータを丁寧に精査し、各評価項目の結果を総合して最終順位を決定している。結論に至るまでのプロセスこそが、MyGolfSpyの価値である。


キャロウェイ「ELYTE Mini Driver」のソール部分。調整可能ウエイトと低重心設計により高打ち出しと安定した初速を実現。

スコアリングの基準としてMyGolfSpy独自の「MGSスコア」を採用。10点満点評価で、3つの主要カテゴリーをもとにスコアを算出している。 ミニドライバーの評価は、以下の3つのカテゴリーで構成されている。


・「飛距離」

・「正確性」

・「寛容性」


この3つのカテゴリーを総合して順位を決定しており、わずかに「飛距離」に重みを置いている。


「飛距離」:最大のパフォーマンスを引き出す指標


ゴルファーの誰もが求めるのは「より遠くへ飛ばす」こと。ミニドライバーでもその目的は変わらない。


・キャリーの飛距離(ボールが空中で飛ぶ距離)

・トータルの飛距離(キャリー+ランを含めたトータル飛距離)


この2つのデータをもとに「飛距離性能」を数値化。

単なる“飛ぶ・飛ばない”ではなく、実測データに基づく飛距離性能を評価している。


「正確性」:ショットの安定性を評価


ティーショットの「正確性」は、ラウンド全体の流れを変える要素だ。この項目では、MyGolfSpy独自の2つの指標で精密に評価している。


■「ストレートショット(直進性)率」– 従来のフェアウェイキープ率を進化させた指標。

ショットが遠くへ飛ぶほどターゲットエリアを広げることで、飛距離の出るゴルファーが不利にならないよう公平に評価している。“飛ばす力”と“方向性”の両立度を可視化するデータだ。


■プレー可能ショット率 – 「プレー可能なショット」とは、35ヤード幅のフェアウェイ内、またはその両端から10ヤード以内に収まるショットのこと。

実際のラウンドで“次の1打が狙える位置”にどれだけボールを運べるかを示す、実戦的な指標となっている。


「寛容性」:安定したショットの再現性を評価


MyGolfSpyが定義する「寛容性」とは、ミスをしてもショット結果の再現性が高いこと。つまり、同じスイングをした際に“どれだけ似た結果を繰り返せるか”を示す指標だ。評価には、以下の3つのデータ指標を使用している。


・キャリーの距離のばらつき – 最も飛んだキャリーと最も短かったキャリーの差。この差が小さいほど、飛距離の再現性が高いことを意味する。

・ボール初速のばらつき – ショットごとの「ボール初速」の最高値と最低値の差。安定した初速を維持できるクラブほど、打点ブレに強い=ミスに寛容といえる。

・ショット範囲(左右のばらつき) – ショットの範囲(楕円分布)を測定し、ヤード/平方で数値化。この範囲が狭いほど、方向性と再現性に優れたクラブであることを示す。


 

Read More


2025年 ミニドライバー | 結果

モデル
MGSスコア
正確性スコア
飛距離スコア
寛容性スコア
TaylorMade 「R7 Quad」
9.0
8.7
9.0
8.6
Callaway 「Elyte Mini Driver」
8.6
8.5
8.3
8.8
Titleist 「GT280」
8.4
8.6
8.2
8.7
Krank 「Formula Fire Mini Driver」
8.3
8.3
8.5
8.4
PXG 「Secret Weapon」
8.2
8.4
8.6
8.0

MGSスコアの算出方法

MyGolfSpyの「MGSスコア」は、弾道計測データに完全依拠した客観的な評価だ。その中核となるのが、「効率値」と呼ばれる独自指標。これは、単純な平均値から外れ値を除外し、実際の性能をより正確に反映させるためのものだ。

スコアの重みづけは以下の通り:

  • 飛距離:40%
  • 正確性:35%
  • 寛容性:25%

各項目の詳細は、前章「スコアリングカテゴリー」で紹介したデータ指標に基づいている。

さらに、フィッティングや個別の外れ値といったデータ外の要素を補正するため、スコアのごく一部に調整枠を設けている。


2025年ベストミニドライバー | データ

ここでは、テストで得られたティーショット時の実測平均データを紹介する。すべての数値は弾道計測器による測定値をもとに算出されている。


モデル名
ボール初速
(m/s)
キャリーの飛距離
(m)
トータル飛距離
(m)
スピン量
(rpm)
打ち出し角
(°)
落下角度
(°)
最高到達点
(m)
左右のばらつき
(平方ヤード)
キャロウェイ「Elyte Mini Driver」
69.1
229.5
240.3
3,136
12.11
41.12
10.82
-4.67
クランク「Formula Fire Mini Driver」
69.3
231.8
242.5
2,977
11.18
38.85
9.85
12.28
PXG「Secret Weapon」
68.6
230.4
240.7
2,944
12.26
39.82
10.39
2.83
テーラーメイド「R7 Quad」
69.0
233.2
245.1
2,866
11.82
39.38
10.20
3.24
タイトリスト「GT280」
68.4
230.1
241.8
2,869
12.10
39.32
10.16
-7.31

ミニドライバーの屋外テスト結果


ミニドライバーの理想形は、“二刀流クラブ”。ティーショットではドライバーの代わりに、そしてフェアウェイではウッドのように使える存在だ。

では、実際にフェアウェイから打ったときはどうだろう?本当に安定してボールを捉えられるのか?

その疑問を確かめるため、MyGolfSpyチームは屋外テストを実施。テスター全員が各モデルを芝の上から打ち込み、その後、以下の質問に回答してもらった。


PXG「Secret Weapon Mini Driver」のヘッドデザイン。ソール部に配置された可変ウエイトが安定感と飛距離を両立。

•ショット結果は成功と言えるか?

•実際のラウンドでこのショットを選ぶか?


このシンプルな質問から、各モデルの「実戦対応力」が浮かび上がった。

その結果──


•5モデル中3モデルが、フェアウェイからの成功率70%以上を記録。

•トップに立ったのはテーラーメイド「R7 Quad Mini」ドライバー(72%)。

•PXG「Secret Weapon」(71%)、タイトリスト「GT280」(70%)がこれに続いた。

•キャロウェイ「Elyte Mini」ドライバー(68%)も高い安定感を示している。

•一方で、クランクゴルフ「Krank Formula Fire Mini」ドライバー(49%)はやや苦戦という結果に。


フェアウェイからの成功率ではテーラーメイド「R7 Quad Mini Driver」が72%でトップ。PXG「Secret Weapon Mini Driver」が僅差の71%。

フェアウェイで見せた“意外な実力”―テスターたちは口をそろえて、「ミニドライバーの地面からのショット性能に驚いた」と語った。

特にテーラーメイド「R7 Quad」とキャロウェイ「Elyte」は印象的な結果を残している。いずれもヘッド形状はドライバーに近く、フェアウェイで構えると少し威圧感を覚えるかもしれない。

それでも実際に打ってみると、十分に実用的で、再現性の高いショットが可能だった。この結果は、ミニドライバーが“ティーショット専用クラブ”という固定観念を覆すもの。

まさに、メーカーにとってもゴルファーにとってもホームラン級の成果と言える。

それでは、実際にテストを行ったゴルファーたちの声を見ていこう。


テスターの声

•「テストを通じて、ミニドライバーがどんな目的で設計されているのかがよく分かった。小ぶりなヘッド形状が構えやすく、自分の目にも合う。フェアウェイウッドというより、ドライバー代わりとして使いたい。でも、芝からでも打てるという安心感は大きい。」


•「フェアウェイからの打ちやすさには本当に驚かされた。自分のヘッドスピードなら、ドライバーや3番ウッドの代わりにミニドライバーを入れるのもアリ。特に『テーラーメイド R7 Quad』と『タイトリスト GT280』は、地面からの安定性が際立っていた。」


•「芝との相性がここまで良いとは思わなかった。正直、想定外。どのモデルもフェアウェイから打ちやすく、自分のヘッドスピードでも十分対応できた。これは一度フィッティングで試してみたいと思わせる。」


•「最初はミニドライバーを信じていなかった。3番ウッド並みに打てるわけがないと思っていた。でも、完全に間違ってた。今ではキャディバッグに入れる価値があると思っている。」


•「ボールが上がらないだろうと思っていたけど、予想以上だった。『クランク フォーミュラ ファイア』はティーショット専用、『PXG』はバランスが良く、『タイトリスト』は安定感がある。そして『キャロウェイ Elyte』は一番ボールが上がりやすく、最もやさしかった。」


ミニドライバーは本当に使えるのか?

多くのテスターが驚いたのは、フェアウェイからの打ちやすさだった。

テスト前は半信半疑だった彼らも、実際にボールを打った瞬間にその“使えるクラブ”としてのポテンシャルを実感したという。

そして、私たちもそのショットを目の当たりにして確信した。

──ミニドライバーは、もはや限られたゴルファーだけのクラブではない。実戦で通用する、新たな選択肢だ。

興味があるなら、ぜひ一度自分のスイングで確かめてほしい。



2025年「ミニドライバー」Q&A


🔗関連記事

2025年版ミニドライバー徹底比較!最新モデルの特徴と選び方