キャロウェイ「ELYTE(エリート)」ドライバーシリーズは、綴りが少しイジられているけど「Good(良い)からElite(エリート)へ」というキャッチコピーを掲げている。

その実現のために、キャロウェイがチャレンジしたのは「初速」と「寛容性」にある“トレードオフ”を打破することだった。でも、これは単に慣性モーメント(MOI)を大きくして“はい終了”というわけじゃない。

そこにある背景として、前作の「パラダイム Ai Smoke」は非常にバランスが取れたドライバーではあったものの、競合モデルと比較すると、どのカテゴリーにおいても飛び抜けた性能を持っていたわけではなかった、という点。

キャロウェイはそれ以上を求めたってことかな…。


callaway,キャロウェイ,elyte,ドライバー,elyte_x,elyte_max_fast,elyte_triple_diamond,elyte_max_fast,elyte_max_triple_diamond,ゴルフ,ゴルフクラブ,エリート,エリートエックス

そこでキャロウェイは、「ELYTE」、つまりエリート級のパフォーマンスを引き出すために、「寛容性」を損なうことなく「初速」をもっと高めることを目指した。

もちろん細部へのこだわりも重要だが、キャロウェイのとった手法を3ポイントに箇条書きすると意外にも手の込んだ手法だということが分かってくる。

・新しい空力形状

・新素材のクラウン

・改良された「10x AIフェース」

では、ここまでの説明を踏まえてもう少し深掘りしていこう。


新形状

callaway,キャロウェイ,elyte,ドライバー,elyte_x,elyte_max_fast,elyte_triple_diamond,elyte_max_fast,elyte_max_triple_diamond,ゴルフ,ゴルフクラブ,エリート,エリートエックス

今回の「ELYTE」において、キャロウェイはドライバーのヘッド形状を大幅に見直している。もちろん、形状を変えること自体が目的ではない。その狙いは、空力性能を向上させてヘッドスピードとボール初速を高め、最終的には飛距離アップへとつなげるためだ。

キャロウェイがエアロダイナミクス(空力特性)を謳ってしばらく経つが、かつて同社はクラブヘッドのエアロダイナミクスの牽引役か、あるいは少なくともリーダー的存在だった。

(キャロウェイがボーイング社と共同開発していたことを覚えているだろうか?)

キャロウェイにとっての課題は、例えば「マーベリック」のように初速重視の形状を追求すると、「初速」を得られる一方で「寛容性」が犠牲になってしまうこと。

しかし、今年のテーマは「トレードオフを解消する」。つまり、キャロウェイの目標は「寛容性」を損なうことなく「初速アップ」することだ。

キャロウェイがさらなる進化を目指す中で着目したのが、ホーゼル部分とヘッド後部。どちらも「ELYTE」以前の形状では空気の流れを効率よくコントロールできておらず、スイング時に初速を引き出すうえで空力的なロスが多かった。


callaway,キャロウェイ,elyte,ドライバー,elyte_x,elyte_max_fast,elyte_triple_diamond,elyte_max_fast,elyte_max_triple_diamond,ゴルフ,ゴルフクラブ,エリート,エリートエックス

最近のキャロウェイの取り組みを考えれば、AIツールを活用して新しく改良されたヘッド形状を作り出したと思うかも知れない。しかし今回は、人の技術や工夫に新しいテクノロジーを組み合わせるという、ある意味昔ながらのアプローチを採用した。

キャロウェイの開発陣は新形状を生み出し、それをもとに最新のチタン3Dプリンターを駆使して、試作と本当のテストの回数を劇的に増やした。

具体的に数字で挙げると、これまでの開発サイクルでは(パーツを海外から取り寄せるリードタイムも必要だったため)プロトタイプのヘッドはたった4~5種類しか試せなかった。中には多少の改善が見られるものもあれば、全く意味がない、あるいは逆に性能を落とすケースもあった。

しかし新しい3Dプリンターを採用したことで、キャロウェイは社内で75種類もの異なるプロトタイプを作成できるようになり、プリントとテストを同時進行で素早く繰り返せるようになった。

念のため補足すると、今月発売予定の最終的な市販モデルは3Dプリントではない。この技術のおかげで、キャロウェイは従来よりも圧倒的に速いペースで実際に打てるプロトタイプを作成できるようになった。


callaway,キャロウェイ,elyte,ドライバー,elyte_x,elyte_max_fast,elyte_triple_diamond,elyte_max_fast,elyte_max_triple_diamond,ゴルフ,ゴルフクラブ,エリート,エリートエックス

キャロウェイによると、通常の開発サイクルだとテストでヘッドスピードが約0.09~0.22 m/s向上すれば成功とされていた。

しかし、「ELYTE」ではプロトタイプ製作とテスト能力の大幅改善により、ヘッドスピードを最大で0.58m/s、ボール初速は最大0.94m/sも向上させたのだとか。しかも、これはヘッドスピード51.4m/sというパワーヒッターの話しじゃない。ヘッドスピードが35.8m/sのゴルファーもテスト対象に含まれている。

メーカーがエアロダイナミクス(空力特性)のパフォーマンスをちゃんと理解できれば、より多くのゴルファーが効率的な形状の恩恵を受けられるようになるだろう。

キャロウェイ曰く、「パラダイム Ai Smoke」から「ELYTE」に至るエアロダイナミクスのパフォーマンスの向上は、同社がチタンを実質的にプリントできるようになる以前であれば、5~6年かけて達成されるような進歩に匹敵するという。

では、このクラブを見る時にゴルファーはどこに注目すればいいのだろうか?ポイントは、クラウンからホーゼル付近のヒールエリアにかけての低いシェイプと、従来のモデルより少し高めに設計されたヘッド後部だ。

これにより、空気の流れが早い段階で分離するのを防ぎ、スムーズに流れることでヘッドスピードを向上させる効果がある。

特に注目すべきなのは、ヘッド後部を高めにデザインした点だ。通常、このような設計はパフォーマンスに悪影響を及ぼす可能性がある。しかし、「ELYTE」ドライバーシリーズでは、他の改良との組み合わせによって、そのデメリットをうまく解消している。


新素材のクラウン

callaway,キャロウェイ,elyte,ドライバー,elyte_x,elyte_max_fast,elyte_triple_diamond,elyte_max_fast,elyte_max_triple_diamond,ゴルフ,ゴルフクラブ,エリート,エリートエックス

「ELYTE」、「ELYTE X」、「ELYTE MAX FAST」は、新しいクラウン素材「サーモフォージドカーボン」が採用されている。キャロウェイによれば、この素材はタイトリストの「PMP(独自のマトリックスポリマー)」に似ているが、完全に同じではなく、自社の用途に合わせて最適化された特性を持つという。

ゴルフ業界の流れを考えれば、「サーモフォージドカーボン」が従来の素材よりも軽量で強度も高く、より精密であることは予想の範囲内だ。この新素材によって、同社ではこれまで実現できなかった新たな設計が可能になった。

「サーモフォージドカーボン」は精密成型された素材で、基本的には余分なトリミングや形状加工、研磨を必要としない、最終的なサイズの金型から作られるとされている。

このおかげで、クラウンの研磨工程が不要になり、効果的なエアロダイナミクスを損なう可能性がある「厚さの不均衡」を排除できる。


callaway,キャロウェイ,elyte,ドライバー,elyte_x,elyte_max_fast,elyte_triple_diamond,elyte_max_fast,elyte_max_triple_diamond,ゴルフ,ゴルフクラブ,エリート,エリートエックス

少し形状の話に戻ると、クラウンを高くするデザインは通常、重心も高くなることでスピン量が増え多くのゴルファーにとっては飛距離不足の原因になる。

しかし、「サーモフォージドカーボン」を採用により、ボディ周囲部にカーボンを組み込むことが可能となり、一部のチタンを取り除くことで軽量化も実現している。

これで重心を低く抑えることができ、最終的にはスピン量を減少させると同時に、より速い初速を実現することが可能になった。


改良された「10x AIフェース」

callaway,キャロウェイ,elyte,ドライバー,elyte_x,elyte_max_fast,elyte_triple_diamond,elyte_max_fast,elyte_max_triple_diamond,ゴルフ,ゴルフクラブ,エリート,エリートエックス

キャロウェイの話に「AI」が欠かせないのはもはやお約束。というわけで、ここからが本題だ。

「パラダイム AI Smoke」シリーズでは、新たな概念「マイクロディフレクション」が導入されていた。

簡単におさらいすると、キャロウェイは、初速の一貫性と直進性のある弾道を実現するために、AIを活用してフェースのさまざまな部分(「コントロールポイント」と呼ぶ)を個別に調整し、それぞれがインパクト時に最適に反応するよう設計した。

それが、今回の「ELYTE」では、この「コントロールポイント」の数を大幅に増やしている。

「コントロールポイント」を理解する上では、クモの巣や網、またはメッシュ構造が、ドライバーのフェース全体をカバーしているとイメージしてもらえれば良い。この構造が交差している部分が「コントロールポイント」だ。

AIがフェースの厚みを細かく調整し、肉厚、薄肉、そして肉厚と繰り返される形状を精密に作り出している。

「パラダイム AI Smoke」フェースでは、1,500の個別の「コントロールポイント」搭載されていたが、今回の「ELYTE」ではこの数値が25,000にまで増加。これはAIフェースが16倍になったことを意味する。


callaway,キャロウェイ,elyte,ドライバー,elyte_x,elyte_max_fast,elyte_triple_diamond,elyte_max_fast,elyte_max_triple_diamond,ゴルフ,ゴルフクラブ,エリート,エリートエックス

実際、 “10倍”の方が“16倍”より伝わりやすい。ちょっと控えめになったとしてもね。だからこそ今回は、「Ai Smoke」の16倍の「コントロールポイント」があるのに、あえて「10x AIフェース」と呼ぶことにしたってわけだ。

これら膨大な「コントロールポイント」がゴルファーにもたらすものは、キャロウェイ曰く、最大で19%の弾道のばらつきの軽減だ。これは、より安定した初速とスピン量の最適化による成果だという。

しかも、キャロウェイから入手したデータやグラフを見ると、目を引くのは単に弾道のばらつきが抑えられていることだけではなく、弾道のばらつきのパターンが根本的に変わったことも分かる。


callaway,キャロウェイ,elyte,ドライバー,elyte_x,elyte_max_fast,elyte_triple_diamond,elyte_max_fast,elyte_max_triple_diamond,ゴルフ,ゴルフクラブ,エリート,エリートエックス

これまで、弾道のばらつきパターンを意識したことがなくても、なんとなくイメージはできるはず。基本的には“左サイドは飛んでいて”、“右サイドは飛ばない” 形になることが多い。

ところが、キャロウェイのチャートを見ると、このパターンがよりフラットで水平に近づき、左右両サイドの飛距離差が無くなってきている。

つまり、ここで言いたいのは、左右のばらつきが軽減されて飛距離がより安定するということだ。

ただ誤解しないでほしい。キャロウェイ「ELYTE」ドライバーなら、左への引っ掛けや右へのスライスが完全になくなるわけではない。ミスショットは、残念ながらミスショットのままだ。

ただ、何人かに話を聞いたところ、打ちっぱなしで何球か試した感じでは、左右のミスによる飛距離差が軽減されていると感じたそうだ。

では、テクノロジーの話はこれくらいにして今年のラインナップをチェックして行こう。


「ELYTE」ドライバー4モデル

キャロウェイでは、昨季同様、主力ドライバーを4モデルで展開している。


キャロウェイ「ELYTE(エリート)」

callaway,キャロウェイ,elyte,ドライバー,elyte_x,elyte_max_fast,elyte_triple_diamond,elyte_max_fast,elyte_max_triple_diamond,ゴルフ,ゴルフクラブ,エリート,エリートエックス

今年は「MAX」が消えた。通常の「ELYTE」は、最も多くのゴルファーに適したモデルとなるはず。「オプティフィットホーゼル」に加え、クラブ後部にある3つのウエイトポジション(ドロー、ニュートラル、フェード)によって弾道調整も可能だ。

キャロウェイ「ELYTE」ドライバーのロフト角は、9度、10.5度、12度がラインナップ。

シャフト:

・VENTUS GREEN 5 for Callaway (S,SR,R)

・TENSEI GREEN 60 for Callaway (S)

・SPEEDER NX VIOLET 50 (S)

・DIAMANA BB 53(S)

グリップ:GOLF PRIDE CLUBMAKER ブラック/グリーン バックライン有り

価格:¥ 107,800 から(税込)

2月7日発売予定。

詳細はキャロウェイホームページで。


※下記はアメリカのスペック。

純正シャフトは、Project X「Denali Charcoal」とMCA「Vanquish PL」(R2)で、プレミアムシャフトとして、Aretera「EC1 Blue」が100ドルの追加チャージで装着可能となっている。他のラインナップの追加チャージは320ドル程度になることが想定されるが、この新しいAreteraシリーズはキャロウェイ専用ではないが、お財布には優しい。

標準シャフトとしては、「プロジェクトX デナリ チャコール」と「MCA ヴァンキッシュPL」(R2フレックス)が用意されている。また、新たにプレミアムでエキゾチックな「アレテラ EC1 ブルー」が、100ドルの追加料金で提供される点が特徴だ。

通常、多くのラインナップではこのクラスのシャフトは320ドルほどの追加料金がかかるが、キャロウェイでは特別な価格設定となっている。なお、この新しい「アレテラ」シリーズはキャロウェイ専用ではないものの、この価格設定の優位性はキャロウェイならではだ。


キャロウェイ「ELYTE X(エリートエックス)」

callaway,キャロウェイ,elyte,ドライバー,elyte_x,elyte_max_fast,elyte_triple_diamond,elyte_max_fast,elyte_max_triple_diamond,ゴルフ,ゴルフクラブ,エリート,エリートエックス

昨今のキャロウェイは、ドローバイアスモデルに「D」(Draw)や「X」を使い分けてきた。

今年は「X」。

「ELYTE X」が搭載しているウエイトポジションは2つで、ドローポジションにすると「Ai Smoke Max D」よりも4〜8ヤードほど左に、ニュートラルポジションにすれば、「Max D」のニュートラルポジションよりも右に2〜4ヤード飛ぶようになっている。

ただし、実際、この「ELYTE X」を“スライス防止モデル”とレッテルを張るのはどうかとも思う。「Ai Smoke Max D」も優れたオールラウンドモデルだったし、“ドローバイアスモデル”という偏見(バイアス)に惑わされてこのモデルを試さないという愚挙はぜひお控えいただきたいところ。

キャロウェイ「ELYTE X」のロフト角は、9度、10.5度、12.5度。

シャフト:

・VENTUS GREEN 5 for Callaway (S,SR,R)

・SPEEDER NX VIOLET 50 (S)

・DIAMANA BB 53 (S)

・グリップ:GOLF PRIDE CLUBMAKER ブラック/グリーン バックライン有り

価格:¥ 107,800 から(税込)

2月7日発売予定。

詳細はキャロウェイホームページで。


※下記はアメリカのスペック。

純正シャフトは「ELYTE」と同じだけど、MCA「Vanquish」にRフレックスが追加されている。


キャロウェイ「ELYTE MAX FAST(エリート マックスファスト)」

callaway,キャロウェイ,elyte,ドライバー,elyte_x,elyte_max_fast,elyte_triple_diamond,elyte_max_fast,elyte_max_triple_diamond,ゴルフ,ゴルフクラブ,エリート,エリートエックス

今年は「MAX」がラインナップにない代わりに、キャロウェイは「MAX FAST」を特に軽量化によってヘッドスピードを向上させたいゴルファー向けのモデルと位置付けている。このクラブは、最も「初速」が出やすい設計になっているという。

となると、「ELYTE MAX FAST」ドライバーはシンプルに「軽量モデル」ということになる。

「ELYTE MAX FAST」は基本的に「ELYTE X」の軽量版なので、その位置づけには納得できる(やや混乱もするが)。個人的には「ELYTE MAX FAST」の方が丸みを帯びているように見える。

さらに、『可変式ウエイト』を犠牲にすることなく軽量化を実現していることも注目ポイントだろう。

「ELYTE MAX FAST」のロフト角は、9.5度、10.5度、12度。

シャフト:LIN-Q GREEN 40 for Callaway(S, SR, R)

グリップ:GOLF PRIDE CLUBMAKER ブラック/グリーン バックライン有り

価格:¥ 107,800 から(税込)

2月7日発売予定。

詳細はキャロウェイホームページで。


※下記はアメリカのスペック。

「ELYTE MAX FAST」のロフト角は、10.5度と12度。

純正シャフトはMCA「Vanquish PL」とMC「Eldio」がラインナップしている。

純正グリップは、他の「ELYTE」シリーズに採用されているゴルフプライド「Tour Velvet」ではなくWinn「Dri-Tac 2.0」だ。


キャロウェイ「ELYTEトリプルダイヤモンド」

callaway,キャロウェイ,elyte,ドライバー,elyte_x,elyte_max_fast,elyte_triple_diamond,elyte_max_fast,elyte_max_triple_diamond,ゴルフ,ゴルフクラブ,エリート,エリートエックス

ご存知の通り、「トリプルダイヤモンド」は、これまでキャロウェイの最も低スピン設計で主に「競技志向者(上級者)」に向けたモデルだ。ただ今回のモデルには、注目すべきポイントがいくつかある。

まず、キャロウェイは「ELYTEトリプルダイヤモンド」をこれまでで最も“扱いやすいトリプルダイヤモンド”として位置づけている。つまり、今回のモデルに関しては、これまでのように「上級者専用」として考える必要はないということだ。

これまでの「トリプルダイヤモンド」モデルには、フェードバイアスが多少なりともあったが、キャロウェイによれば「ELYTEトリプルダイヤモンド」はニュートラルバイアス(ニュートラルもバイアスと言えるが)に設計されている。

つまり、まっすぐな弾道を狙いやすいモデルで、より多くのゴルファーに対応できるようになったということだ。サイズは他のモデルより少し小ぶりで、低スピンを求めるゴルファー向けという特徴は残しつつも、最も“扱いやすいトリプルダイヤモンド”として、幅広い層にフィットするモデル仕上がっている。


callaway,キャロウェイ,elyte,ドライバー,elyte_x,elyte_max_fast,elyte_triple_diamond,elyte_max_fast,elyte_max_triple_diamond,ゴルフ,ゴルフクラブ,エリート,エリートエックス

一方、注目ポイントとして「ELYTEトリプルダイヤモンド」には、他の「ELYTE」シリーズで採用されている「サーモフォージドカーボン」が採用されていない点だ。その代わりに、「パラダイム」シリーズの「360カーボンシャーシ」が搭載されている。

また、「ELYTEトリプルダイヤモンド」には、前後のウエイト調整機能を搭載しており、弾道の打ち出し角やスピン量を調整できる(他のモデルの方向性を調整するシステムとは異なる)。ただし、他の「ELYTE」シリーズより50ドル高い価格設定になっており、そこは少し残念なポイントだ。

「ELYTEトリプルダイヤモンド」のロフト角は、8度(右打ちのみ)、9度、10.5度のラインナップ。

シャフト:

TENSEI GREEN 60 for Callaway(S, SR)

SPEEDER NX VIOLET 60(S)

Diamana BB 63(S)

グリップ:GOLF PRIDE CLUBMAKER ブラック/グリーン バックライン有り

価格:¥ 107,800 から(税込)

2月7日発売予定。

詳細はキャロウェイホームページで。


※下記はアメリカのスペック。 MCA「Tensei 1K Black」、「PX Denali Charcoal」、そしてAretera「EC1 Blue(追加料金100ドル)が純正シャフトとなっている。


callaway,キャロウェイ,elyte,ドライバー,elyte_x,elyte_max_fast,elyte_triple_diamond,elyte_max_fast,elyte_max_triple_diamond,ゴルフ,ゴルフクラブ,エリート,エリートエックス

想定される質問と回答

このコーナーでは、一般的な想定できる質問に回答してみたいと思う。他にも気になることがあれば、ぜひ教えてほしい。


「見た目」はどんな感じなのか?

callaway,キャロウェイ,elyte,ドライバー,elyte_x,elyte_max_fast,elyte_triple_diamond,elyte_max_fast,elyte_max_triple_diamond,ゴルフ,ゴルフクラブ,エリート,エリートエックス
もちろん人それぞれだけど、新しいドライバーがどんな感じに見えるか、構えたときの第一印象を共有しておこうと思う。

スタンダードの「ELYTE」はご想像通りだ。形状は“モダン”と言えそうだけど、目立ちすぎたり、かなり大きいと思うこともない。

「ELYTE X」と「ELYTE MAX FAST」は、どちらも前後に長くなっているが、「ELYTE MAX FAST」の方が少し丸みを帯びているように思える。

また個人的には、洋ナシ形状のヘッドが好きなんだけど、まさに「ELYTEトリプルダイヤモンド」がそんな形状になっている。

そして、「ELYTE」、「ELYTE X」、「ELYTE MAX FAST」の特徴のひとつは、クラウン部分に施されたカーボンの織り模様だ。直射日光に当たるとその模様がより一層目立つけど、数回素振りすれば気にならなくなるし、悪くはない。ただ、そんなデザインになっていることは知っておいた方がよいだろう。


callaway,キャロウェイ,elyte,ドライバー,elyte_x,elyte_max_fast,elyte_triple_diamond,elyte_max_fast,elyte_max_triple_diamond,ゴルフ,ゴルフクラブ,エリート,エリートエックス

「ELYTEトリプルダイヤモンド」は、光沢のあるブラックのクラウンが特徴で、カーボン織り模様は感じられない。ある意味、上級者や伝統的なデザインを好む人が求めるものに近いけど、光沢のあるチタンから光沢のあるカーボンへの移行部分に継ぎ目があったり、アライメントエイドがなかったりするのが気になるところだ。

正直言うと、見た目は「Ai Smokeトリプルダイヤモンド」の方が好きだけど、新モデルの方がパフォーマンスで上回るなら、見た目なんて気にならなくなると思う。


「打音」と「打感」はどんな感じ?

この辺りを伝えていないのは申し訳ないけど、逆に言うと、新モデルの「打音」と「打感」でそこまで不快に感じる部分はないってことだ。

「ELYTE」「ELYTE X」「ELYTE MAX FAST」では、「サーモフォージドカーボン」が少しクリアな打音に寄与しているのかもしれないけど、目立った特徴はなかった。とはいえ、それが悪いことだとは全く思わない。


callaway,キャロウェイ,elyte,ドライバー,elyte_x,elyte_max_fast,elyte_triple_diamond,elyte_max_fast,elyte_max_triple_diamond,ゴルフ,ゴルフクラブ,エリート,エリートエックス

10Kについてはどうなってるの?

これまでお伝えしてきたように、キャロウェイには、タイトリストやミズノなどと同様の設計哲学がある。それは、「慣性モーメント(MOI)は必要以上に高めるべきではなく、一定の限度を超えると他の性能に悪影響を及ぼす」という考えだ。

だからこそ、「ELYTE」シリーズにはいずれも慣性モーメント(MOI)が10K(10,000)を超えるモデルが存在しない。

これまでキャロウェイは、リリースしてきたドライバーと並行して10Kドライバーを設計してきたほか、適合外の12Kドライバーまで製造してテストしたこともある。しかし、その結果、10Kを超えるモデルは初速が遅くなり、飛距離も落ち、さらにはショットも右に曲がるようになったとのことだ。

確かに、10Kドライバーには需要があるのは事実だけど、キャロウェイはもっと効率的に「寛容性」を高める方法があると見込んでいる。

キャロウェイから10Kドライバーが登場することは、少なくとも当分はないんじゃないかな。もしかしたら、永遠にないかもしれないね。


callaway,キャロウェイ,elyte,ドライバー,elyte_x,elyte_max_fast,elyte_triple_diamond,elyte_max_fast,elyte_max_triple_diamond,ゴルフ,ゴルフクラブ,エリート,エリートエックス

「ELYTE MAXトリプルダイヤモンド」は発売されるのか?

覚えている人もいるかもしれないが、昨年キャロウェイは「パラダイム Ai Smoke MAXトリプルダイヤモンド」を初期リリースの数ヶ月後に発表した。このモデルはゴルファーの間で大きな注目を集め、ややカルト的な人気を得て、品薄状態になることもあった。

現時点で「ELYTE MAXトリプルダイヤモンド」はラインナップに含まれていないが、成功したモデルは繰り返される傾向がある。「パラダイム Ai Smoke MAXトリプルダイヤモンド」はその成功例と言えるだろう。


「ELYTE MINI」は発売される?

「パラダイム Ai Smoke MAXトリプルダイヤモンド」と同様に、キャロウェイは「パラダイム Ai Smoke Ti 340 Mini」という少し長めのネーミングのドライバーを、他の「パラダイム Ai Smoke」シリーズより少し遅れてリリースした。

今年も同じような展開が見られるが、ミニドライバーが人気を考えると、遅かれ早かれ新しいミニが登場する可能性は高いだろう。

詳細は未定だ。


callaway,キャロウェイ,elyte,ドライバー,elyte_x,elyte_max_fast,elyte_triple_diamond,elyte_max_fast,elyte_max_triple_diamond,ゴルフ,ゴルフクラブ,エリート,エリートエックス

販売価格と発売時期

※下記はアメリカの価格と発売日。

キャロウェイ「ELYTE」「ELYTE X」「ELYTE MAX FAST」ドライバーの価格は599.99ドル。「ELYTEトリプルダイヤモンド」は649.99ドルの設定だ。

先行販売は1月17日からで店頭に並ぶのは1月24日からとなっている。


昨年モデルもお忘れなく

「ELYTE」の発売に合わせて、キャロウェイは昨季の「パラダイム Ai Smoke」を値下げしている。もちろん最新モデルを選ぶ理由はいくつかあるけど、個人的には「パラダイム Ai Smoke」が最近のキャロウェイドライバーの中で一番のお気に入りだった。

ゴルフクラブの進化は常に期待と驚きの連続だ。「ELYTE」は、その革新の先頭に立つ存在として、これまでのプレーに新たな可能性をもたらしてくれるに違いない。手にした瞬間、どんなショットが生まれるのか。次のティーグラウンドで、その答えを見つける日が待ち遠しい。